TT-02:あめらじ
   雨だ。雨だぞ。待望の雨だ!      という感じで、会社のお祭りの日に雨乞いでもしてたのか!と怒られても反論の余地のない気分のまま、行ってきました BRCサーキット 。    天気は小雨で、路面には水膜があり普通なら走れないレベル。そんな中、存分に走らせてきました。     子供の頃、RCカーを雨の中で走らせるのが夢だったんですよね。  最近になって、防水のメカが入手しやすくなったため、これは!と思いTT-02を晴れ/雨兼用に組み直しました。   受信機はサンワのRX-481WP、サーボは同社のERS-971。ESCはホビーウイングのQuicRUN 1060(BEC容量が大きいタイプ)です。  受信機とサーボはIPX4(生活防水くらいかな)なので、ちょっと様子を見ながら。ESCは大胆な箱絵を信じて、特に気にせず使用しました。   ひと工夫として、もし風呂桶(バスタブ)に水がたまっても、受信機が溺れないように、ゲタを履かせて搭載しています。         走らせると、挙動は実車を髣髴させるし、基本どアンダーだけど、トリッキーな動きもできる(してしまう)  軽くスライドさせながらコーナーを抜けられたときは、「カンクネンだ!」と心の中で叫んじゃうほど(人もカテゴリー違う)  ほどよいスリリングさに、もうニヤニヤが止まらないっす!       直線は、ヒャッハーーーっ!と叫びたくなるほどの迫力。直進してるだけなのに、ただただ嬉しい♪   広いコースに対して、ニッカド+スポーツチューンなので速度は控えめに感じるものの、水膜を突っ切る音が気分を盛り上げてくれます。       これは予想以上にオモシロイ! そして、とにかくカッコイイ!           (ボディマウントが長いのはさておき)      その魅力と引き換えに、走行後はビチャビチャになります。  これはしょうがないですね。面白いから許します♪       バッテリーは、ジップロックに入れて、ケーブルが通る部分の隙間にキッチンペーパーを詰めて、簡単に防水&吸水してます。  数パック走って、酷い時で水滴が2滴入ってたことがありました。そのくらいのモノです。見た目的に箱でも作ろうかな。    目立つグラステープは、調子こいてブレーキを粘ったらクラッシュ!ス...