タミヤCカー:レスポンスGT1で走る
        ■ランチア風さ  タミC用に準備したABCホビーの レスポンスGT1 です。  最近は陽気なラテン系カラーリングが好みなので、マルティニカラーにしました。昔から大好きなカラーリングっす。ヘッドライトはランチア・デルタ(現行型)を真似てます。  フェラーリのエンブレムはランチアLC2に倣って。   ボディの全長を短く見せるため、後部ウイングが下部まであるかのように塗り分けてます。  デカいデフューザーはボディからチラ見せ。    ■自作ステッカー  ステッカー作りにはインクジェットプリンターと、A-oneの 手作りステッカー強粘着タイプ も使いました。   付属してる保護シートが重ねやすく、プラ定規を使ってA5サイズ全面を一気に保護できてしまいます。これは楽ちん♪  ウイングのMARTINI RACINGの白文字もこのシートで作ってます。黒の色合いがポリカカラーと微妙に異なりますが十分許容レベルです。    ■走行テストと耐久テスト    やっぱりこのカラーリングはサーキットが良く似合いますな。  LF2200とFLチューンモーター(30T)のスピードも申し分なく、空力ボディと相まって軽快かつ安定感のある走り。20年前の箱型シャシーが走ってると思うと感慨深い。      と、MARTINIに酔える(飲んでません)のは直進と緩いコーナーのみ。2年ぶり、大人になってで数回目のホイラープロポになかなか慣れず、タイトコーナーでは何度も壁に当てる羽目に。長年スティック派だと難しいっすねぇ。   自作ステッカー部分の汚れはブレーキクリーナーで落とせました。なかなかの保護具合です。   耐久テストは人間の。  3パック手前で終了。早く涼しくなって欲しいもんです。   ■ネタ車展示中~   自分なりの楽しみ方を具現化してみたネタ車3台。3部作?  リアルっぽい、リアル風のシャシーを鍵に、トレンドに左右されず、愛着を持って長く気軽に楽しめるよう目指したもの。   宇都宮の J'Speed さんで展示させてもらってます。  上段にはドッグファイター復活するかも記念でMX-4、MX-4YMP、MR-4BX(これはドッグじゃないね)も。