前回記事に間に合わなかったので、あらためて掲載してます。   ■隙間アイテムはいかがでしょう? マイF103(FRF010)用のモノコック風インナーボディ(F)製作時に使用した型紙です。 画像内の10mm四角形が原寸になるように印刷すればOKです。点線枠1つがA4サイズくらい。 自分の場合、型紙を切って、ポリカーボネート板の上に置き、マジックでなぞってケガきました。    右下3パーツはオプション的に追加したモノコック横壁とドライバーシート。   黄色部分は隣接する直線を曲げた後にカットして下さい。 灰色部分は必要に応じてカット、穴あけ。その他もろもろ現物合わせで。 シャシーへ取り付けは、フロントボディマウントと、アッパーデッキと共締めしたビスの計3箇所で行ってます。      ※このF103(FRF010)はステアリングサーボはロープロをスラントし、アッパーデッキはA123セル搭載のため高くしています。各社F1に搭載する場合、型紙の小変更かノーズ部分の穴あけが必要になる...ハズ(未確認)   ■ヒモで吊るせる   インテーク部のみタッピングビスで、ポリカ同士はシューグーや両面テープで固定。 意外に丈夫で、バッテリーを積んだままヒモで吊るせます。ちょっと嬉しい。    ボディマウントとしての機能を追加できそうな?    (M)作りたいっすね。88~90年あたりの。   ■その後 モーターマウントなど青いパーツを廃し、目立っていたピッチングダンパーをローフリに変更しました。