M05:ミニのカドには穴が開く
  一生懸命ふんばった挙句にコケちゃうミニ。とても愛らしい。でも、ボディが削れちゃうんですよね。      特に屋根のカド。   ボディのカドを補修したい、これから塗るボディのカドを保護したいという事で、今回の工作です。    おゆまる登場!   ダイソーで買いました。もちろん100円。意外にも日本製。  これで型取りをします。子供の頃は型取りに高価なシリコンを使っていましたが、最近は便利になりましたねぇ。    おゆまる2袋分を温めて、軟らかくし、型取りしたい部分に盛ります。  その後、急いでたので冷凍庫で冷却。         おゆまるをボディから剥がして、ポリパテを盛っていきます。  ポリパテは少量でも売ってるタミヤ製。   ポリパテをおゆまるから剥がして整形して、これを型とします。  左右対称なので、くっつけてしまいました。    大昔に自作したバキュームフォーマー。  「NOMOKEN野本憲一モデリング研究所」という本を参考に作ったもので、元はヒゲのプラモ怪人こと小澤勝三さんが考案されたもの。  吸引力を上げるため、テープで無駄な穴を塞いでいます。   バキューム!!!   まだ試しなので、手元にあったクリアオレンジの塩ビ板で。本番はもちろんクリアで成型しますよ。     成型したパーツを適当にカット。    ボディに装着!うん、狙い通の装着感。     現状だと歩留まりが悪い(材料の無駄が多い)ので、枠を小さくするなどして無駄を少なくしていきます。