投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

川田模型 SV-10 シグマ2

イメージ
ワンベルトドライブでモーター位置変更可能なカワダのSIGMA2。Σ2、シグマ2とも書かれますね。 見所を紹介しようとしたものの、メーカーHPに詳細が「数値とともに」載っていて、正直あんまり書く事がないのです。 なので補足的な感じで&生温かい目でご覧ください。久しぶりだし。 TA04、 TBエボリューション3 、TRF415、 MR-4TCSD 、Pro4、 TC3 、XXX-S、YM34、 T4(OVAの) らが活躍した懐かしい時代に誕生したのが初代SV-10 SIGMA。その2代目がSIGMA2。 初代と2ではワンベルトドライブこそ受け継ぐものの、ほぼほぼ別のクルマの印象です。 バンパーはタミヤ製をつけたハズ。 初代との大きな違いは、アッパーデッキとサス。 2になってワンベルト、というかSIGMAならではのメリットをさらに活かす方向へと設計し直されている感がします。 一新されたアッパーデッキ。「Σ」の文字がいくつか見えてしまいそうなコダワリの形状。 モーターマウントはカワダらしい丁寧で実直な造り。 マウント位置は2箇所から選べます。そのため、メインシャシーの抜きもシャフトドライブ車のように前後に長いです。 マウント位置を変更した場合には、アッパーデッキを裏返して使うという脅威の設計! 右から見た駆動系。複雑さもなくスッキリ。 バッテリースロットは頑張って角を落とさなくてもOKなEMBバッテリーマウント。 基本、アッパーとロアーの板2枚で構成されているため、余計なモノがなく、メンテナンスは容易です。 ビスの数も少ないですし♪ ワンベルト→バルクの左右間隔を狭くできる→サスピンを内側にできる→足を長くできる。という具合(?)でサスアームは新設計の長足。 フロントはワンウェイが採用されてます。 プーリーは驚きの42T! 前後左右で共通のサスアーム!バルクも前後左右で共通! この設計にはシビレますね。 ワンベルトらしく、ベルトがシャシーの真ん中を通ってます。 モッサリしがちな樹脂カバーも、機能を果たしつつ、その存在がまったく邪魔にならないほど溶け込んでる気がしますね。 当時はサンワの青いFM受信機や、23Tモーターを載せてたんですよね...とい

F1のリアウイングのダウンフォース

イメージ
すんごいザックリとF1のリアウイングのダウンフォースを見てみました。そこらにあったドライヤーと秤で。 ボディは?とか、ムービングベルトは?とか、そもそも風速は?とかツッコミ所はたくさんありますが、大小くらいはわかりそう。 チビッコの自由研究に? 追記: ・はかりは20gを示してますが、これは20gf=0.020kgfという工学単位系の”力”になります。 SI単位系にする場合は重力加速度をかけてください。 (が面倒なので、個人的には20gのオモリを載せたのと同じくらいの力と思ってます) ・はかりはシャシーを載せた状態を”0”としてます。

カワダΣ2 + IRS TC3コンバージョン

イメージ
だいぶご無沙汰してる” ちょい古 ”シリーズ。 やっと折り返し地点ぐらいというゴールの遠さと、無断転載される虚しさからサボってましたが、そろそろ書こうかな~と軽~く思い立ち、TA07の登場で旬な(?)カワダのΣ2を引っ張り出しました。   せっかく出したので、多くの人が考えるだろう組み合わせをやってみたのがコレ。 1ベルトでモーター位置変更可能、そしてサイドステフナー付きツーリングカー!   TA07の未来を妄想させる組み合わせ。今風に見えるかも?   サイドステフナーはIRS製アソシRC10TC3用コンバージョンのもの。 えっ、知らない?じゃあ K.modelsの でも付けますか...って、もっと知らないっすよね。 琴線にふれる2台。こんな紹介じゃ申し訳ないので、あらためて紹介記事を書こうと思います。 Σ2は最新型なので” ちょい古 ”でOKなのかが悩みどころだったりしますけど。   ※画像が上手く貼れなくなりました。左に揃ってないのがムムムな感じ。

TA07 妄想コンバージョン

イメージ
タミヤのTA07 PRO。当初は、あれ?なデザインだと思ってましたけど、個人の方が組み上げたのを見たら、カッコイイと思うようになりました。さすが世界のタミヤ。 個性的なデザインは、TA06を陳腐化するのと、RCファン以外の人の目も引くのが目的なのかな。 でも、自分の目を引いたのは、ベルトとその入り口と、スパーとモーターマウントの隙間なんですよね。 もう一本ベルトが通せるんじゃない? って。前後共通にするためだけでは、もったいないですし。 ということで、久しぶりに気の赴くまま、かなりテキトーに描いてみました。それっぽく見えるかなぁ~という程度で。 実際に通せるかわからないけど、ダメでも細いベルトや薄いスパーとか使ったりすれば良いかと思います(テキトーだ) ベルトの長さを変えればモーターポジションが移動できるのは当たり前。 2ベルトという呼び方が古く感じるなら、ツイン、ダブル、デュアル、デュオ、ペア、カップル、ディバイドとか言い換えればOK(テキトーだ)   まずは2ベルトコンバージョンが出て、次にメインシャーシを新規にしたTA07 Ver.II。 TA05みたいだけどモーター位置が選べるなら、TA07と呼んで差し支えないですよね。 せっかくなので、TA04以降になくなった防塵性を高めるべくベルトカバーを描いてみたら、初代MR-4TCみたいになりました。ラリー用にいいかも。DFが統合されちゃいそうですけど。 TA07 Ver.II MSはもう現行TRFみたいになるのかな? ↑は5、6年頑張る感じで。 早々に2ベルトコンバがどっかから出そうな予感。その後、様子をみて本家から。 サンプル配布(販売?)に続いて、プレミアムバンダイみたいにメーカー直販というワザもあったりして。 MSの頃にはバッテリーが小さくなるとか世界戦レギュも変わって、TRFというか、多くのツーリングカーがガラチェンしていると期待したいです。シャシーを売るためにもね。   以上、妄想でした。 そのうちTA06で遊びたいっす!