かんたんラジコン撮影法
■普段の撮影方法
長いこと白バックで撮影してる当ブログ。特に凝った手法ではなく、誰でもかんたんに撮影できますので紹介します。私が実際に使ってたモデルなのでバンパー等が標準ではありません。
うん。普通ですね。特に問題ないと思いますが、あえて白バックにします。
白バックにするため必要な物を準備します。大き目の模造紙、重めの本×4、デジカメ、周囲が暗ければピットライト(明るければ不要です)。デジカメは極普通のコンパクトデジタルカメラで、5年前に白いサイバーショットという条件だけで選びました。
これらの物を上の図のように配置しセットにします。準備時間は10秒ぐらい。後ろは本棚でもTV棚でもダンボールでもOKです。では、このセットを使って撮ってみましょう。
※ストロボは使いません。
なんだか暗いっすね。
(2)EV値の調整
白バックになったものの全体的に暗いのでカメラのEV値(露出量)を上げて明るくします。なんで明るくなるかは聞かないで下さい(よく知りません...)
では、EV値を上げて撮影してみます。1.3~1.7位かな。マクロだと明るくなるので、あまり上げる必要はないようです。

明るくなりました。これでも十分なのですが、さらにもう一歩!
(3)ピットライト照射
すっかり使わなくなったピットライトで照らして撮影すると、
このように、いつもの雰囲気になるわけです(トップ画像と同じ)。非常に簡単!
(画像ソフトの補正なし)
以前、撮影ブースも買ったんですが、準備が面倒で数回しか使ってません。あと、さらに面倒な時は、白いスチレンボードの上で撮影しています。
■プロポの撮影方法
プロポを上と同じように撮影すると左のようになります。明らかにおかしい...
ステアリングホイールがデカイ!
実際の見た目や記憶とだいぶ印象が異なってると思います。ステアリング・エクステンションを付けていると、このように撮影されがちです。ヤフオクでも良く見かけますね。
これはコンパクトデジカメのレンズ特性せいです。なのでコレを克服するよう撮影します。
克服方法はいたって簡単。離れて撮影するだけ!
左図上のように近くから撮影せず、下のように離れて撮影します。離れた分はズームで大きくします。
どうでしょう?
見た目に近い印象になったと思います。2mくらい離れて撮影しました。
こんな感じでいつも撮影しています。意外に簡単だと思いませんか?
趣味の記念や、ヤフオクの売り上げUPにご活用できたら幸いです。
コメント
コメントを投稿