スティンガーMK II:下準備から
■続きも京商バギー
オプティマミッドに載せようとスティンガーMKⅡのボディを入手したんですが、やっぱり本来のシャシーに載せたくなりました。そうは思ってもなかなかシャシーが入手できない。古いクルマですもんね。
我が家にやってきた時は鉄のパーツが上のロッドのように赤サビで大賑わい、アルミパーツは白く、樹脂パーツは砂と泥。ステアリング、エンジン、クラッチは固着。見た目はかなりの猛者、その分お値段はリーズナブル。
とりあえずバラバラにして、素材ごとに分別して各作業に移ります。
■鉄を染め
ビスやアジャストロッドなど今でも買えるものを新品で揃えると高くつくので、今回は元のパーツを黒く染めることに。
使用したのはバーチウッドのスーパーブルー。鉄に黒サビを発生させ赤サビを防ぐ薬品で、ミリタリー系が得意なホビーショップや、銃砲店で売ってます。自分は近所の後者で購入しました。

大きな部品はリューターで磨き、ビスなどの小物類はシャカシャカ君でシャカシャカ。その後、脱脂して、大きな部品は原液を塗布、ビス類はやや薄めた液にドボン。黒くなって油責めにしてるのが上の状態。黒光りしてるぜ!
アルミ用もあるので、アルマイトに飽きた方は冷たい青みの黒を目指してみても面白いかも。
ビスやアジャストロッドなど今でも買えるものを新品で揃えると高くつくので、今回は元のパーツを黒く染めることに。
使用したのはバーチウッドのスーパーブルー。鉄に黒サビを発生させ赤サビを防ぐ薬品で、ミリタリー系が得意なホビーショップや、銃砲店で売ってます。自分は近所の後者で購入しました。

大きな部品はリューターで磨き、ビスなどの小物類はシャカシャカ君でシャカシャカ。その後、脱脂して、大きな部品は原液を塗布、ビス類はやや薄めた液にドボン。黒くなって油責めにしてるのが上の状態。黒光りしてるぜ!
アルミ用もあるので、アルマイトに飽きた方は冷たい青みの黒を目指してみても面白いかも。
■アルミを磨く
コメント
コメントを投稿