M300RSX:お気軽トゥエルブ準備中

■なつかしの雰囲気
380モーター+A123 Li-Fe(LF1100)仕様のM300ver.2。ESCはタムテックギア用を搭載。赤ラベル。
すっから感を出すため(?)、受信機をバチ当たりな場所に設置。ダンパーは2mm上方へ。
中古入手した予備車のカラーリングセンスが良かったので、そのままパクらせて頂きました。
モーターマウントは川田模型製。ラピーテープの赤を巻いてます。
■塗らない、削らない、選ばない
を目標にタミヤのスポンジタイヤです。フロントはRM-01標準もありかな。タミグラ準拠ですね。
この目標により色々セーブできるハズ。タイヤの肉厚が一週回って新鮮。
といった具合にタミヤ色が強まりました。伊太利屋ポルシェ956もありますし、いっそRM-01で?
なんて思ったり思わなかったりで、
■トゥエルブボディも搭載
パーマ製のスピード8。急遽実家で塗ったので白塗りです。
ここ数年のトゥエルブ用ボディって上下に薄くてメカを選ぶんですよね。配線も気を使うし。当然のように今回の配線もボディに干渉します。まぁ競技用ですからね。
でも、トゥエルブ用ボディも使いたい。好きだから!
そんな訳で載せました。余白も使って、カットラインを後ろに行くほど下がるようにしてます。
この切り方にすると、フロントの印象はそんな変わらず、リアのスペースを確保できます。前傾姿勢になるので、なかなかアグリッシブ(なつかしい)
追記:下図の2のように切りました。余白を誇張して描いてます。

リアは余裕のスペース。欲張って上げ過ぎ。
塗装前の状態。M300純正のマウントでは届かないのでスペーサーをいれてます。
ダウンフォースが...の前に抵抗が増えるのが確実ですが、見た目OK(主観)なので、これはこれでイイかなと思います。
白塗りじゃ伝わりにくいけど。
コメント
コメントを投稿