Generation X~組み立て①
Generation Xの組立を始めました。
日本語説明書のおかげでサクサクと組めます。組み立てのコツでもあれば、掲載したかったんですが、コツなんて全く必要なかったです。このへんは国産キットと遜色ありませんね。良いキットっす。
組み立て途中でもカッコイイと思わせてくれるデザインに拍手です。
ロアアームは非常にカッチリしてます。
ピポットボールを押し込む際に、CRCのスチール・ボール・ポッパー(#4279)というツールを使ってみました。
これを使わなくても組み立てられますが、ボールを傷め難く、かつ軽い力で押し込むことができます。ポチッと。

アクスルシャフトのブロック(銀色の部分)をひっくり返せば、インラインにもなります。
でも、ここは強度を優先して、ブロック部を樹脂で埋めて、頑丈なアクスルを貫通させて欲しかったです。私にインラインは扱えないので...
特徴的なXブレースのリアポッド。残念ながら、アルマイトの色がバラバラです。
でも、ここで大きな発見!
全ての板モノが厚いんです。 私のノギスで計るとなんと2.4mm!
ハチイチのメカデッキ並の厚さ。クラッシャーの私にはありがたい設計ですね。
日本語説明書のおかげでサクサクと組めます。組み立てのコツでもあれば、掲載したかったんですが、コツなんて全く必要なかったです。このへんは国産キットと遜色ありませんね。良いキットっす。
組み立て途中でもカッコイイと思わせてくれるデザインに拍手です。
ロアアームは非常にカッチリしてます。
ピポットボールを押し込む際に、CRCのスチール・ボール・ポッパー(#4279)というツールを使ってみました。
これを使わなくても組み立てられますが、ボールを傷め難く、かつ軽い力で押し込むことができます。ポチッと。

アクスルシャフトのブロック(銀色の部分)をひっくり返せば、インラインにもなります。
でも、ここは強度を優先して、ブロック部を樹脂で埋めて、頑丈なアクスルを貫通させて欲しかったです。私にインラインは扱えないので...
特徴的なXブレースのリアポッド。残念ながら、アルマイトの色がバラバラです。
でも、ここで大きな発見!
全ての板モノが厚いんです。 私のノギスで計るとなんと2.4mm!
ハチイチのメカデッキ並の厚さ。クラッシャーの私にはありがたい設計ですね。
いちあささん^^
返信削除おめでと~~~~~ございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日、元旦よりラジコンを走らせておりまして、寒い~~~~~。手が耳が・・・・・ こちらは、降雪もなくまあまあのコンディションでございます。
現在は、みぞれ混じりの雨がしとしとです。さむ~~
元旦から、タムテックギアに例のターボモーターを載せて快走していたところ、縁石にゴキッ、バキ・・・・えーーーーーん(++;) 左前のタイヤがぶらーーーん。
ごめんねタムテック 未熟な僕を許してね。
ハンドルは右に切ったんだけどね、遅かったんだねウエーーン 壊しちゃった。
予備のサスアーム、サスシャフトを注文しました。今年も壊すぞ~~~~。
いちあささん^^ いい車を手に入れましたね^^
また、報告してくださいね。
僕の300GTはシャーシで止まっております。^^
元旦より壊した中年より
なおさん
返信削除あけましておめでとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします!
ターボモーターはタムギアの強度を超えてますね。
凄いです。
��enXは、なおさんのM300GTを目標に進めていきます。
報告しますね。
いちあささん
返信削除私は、目標でなく「ぼけた中年ですよ^^」
それはそうと 300GTのモーター選定に300モーターのチェックをしてみました。
各モーターを7.2Vに設定しています。又、3回の平均と成っております。メーカーに叱られるかな。
基準点は、 (無負荷です^^)
��ーマルRK370 KV 1370rpm A 0.19A
��ムテックSPT KV 3285rpm A 0.44A
ATMIC135 KV 4916rpm A 0.86A
ATMIC136 KV 5231rpm A 0.81A
GWS 350 KV 4788rpm A 0.72A
EP M24 KV 5212rpm A 0.72A
��ーボモーター KV 4864rpm A 0.83A
以上と成っております。
多分、ほとんどのモーターがマブチ規格のRK370-5028と考えられます。 ミニジーラも同じ規格かな
手元にない、Graupner300 スカルペル 4.8Vモーターの2種類も試したいですね。
ではまたです。
メーカーに怒られそうな中年より^^
なおさん
返信削除詳細なレポートありがとうございます。
ユーザーだけでなく、メーカーにとっても貴重な情報だと思います。
コメントの上から二行目と下から二行目を削って、「なおさんからの情報です」という記事にしたいのですが、いかがでしょうか?
コメントだけでは勿体無い情報です。
私は現在ミニインファーノ用のモーターを狙っています。その理由は...
先日、モーター探しをしていたら、こんなHPを発見したからなんです。
徳島にある「クリッパー」という模型屋さん。
そのコラムに、「ブラシモーターのKV値」がまとめてありました。
http://maruha.client.jp/column/ep-kousastu/ep_kousastu-menu.htm
当初、京商のAF29を候補にしてたんですが、あまりに高出力。
そこで見つけたのが、ミニインファーノ用モーター。
過激でもなく、お値段も安い、なにより黒地に赤のデザイン。
なので、これにしようかな?と思ってます。
いちあささん^^
返信削除別に、いいですけど^^
クリッパー商会さんですよね、ブルーリボンだったと思います。 一度、私も電動ボートを作ったのが、ブルーリボンのハードトップと思います。
確か、380系モーターで動かしたような。^^
はっきり憶えてないんですよ 30年ぐらい前なんです。あはは、高校生だったような。ぽりぽり
こちらのグループの方は、かなぶんさんの人達ですよね、皆さん凄いですよ(^^;)
かなぶん造船所の皆さんです。
そうそう、
ハーフエイトモーターは過去に計測データありますよ。
��.2V 23000rpm 0.68A
ちなみに、HYPER400/35
��.2V 20300rpm 0.45A
と成っています。
ご自由にどうぞ^^ ただ、無負荷計測ですので、適正負荷は、80%の設定が一番と考えてくださいね。
あと、AF29系は、怖いですよ^^
中年親父より^^
なおさん
返信削除記事にしてみました。
なにか問題などございましたら、ご指摘ください。
ハーフエイト用モーターのKV値が23000となっていますが、2300の間違いでしょうか?
23000だと私の手には負えないんです...
いちあささん
返信削除記事にしていただきありがとうございます^^
ハーフエイトSPモーター、HYPER400/35は400クラスモーターです
それぞれ、KV値は、
ハーフエイトSPモーター Kv 3194rpm 0.68A
HYPER400/35 Kv 2823rpm 0.45A
でした。
いちあささんの言われるとおり、最近は、モーターの選定が難しいですね。私も回転数と電流を基準にしていますが、やはり試走が一番です。
照れている中年より
なおさん
返信削除こちらこそ貴重な情報をありがとうございました。
たいへん勉強になりました。
安心して、「ハーフエイトSPモーター」を購入できました。
またなにかありましたら、教えてください。てぐすね引いて待っております!